ようこそ! 三重機械鉄工株式会社のホームページへ

会社概要

エネルギー産業とともに90年



三重機械鉄工株式会社は、大正8年(1919年)に創業し、ボイラーの製造並びに水力発電所向け 鋼構造物の製作、据付けを主に社業を発展させてまいりました。

昭和30年代、石油化学工業の発展に伴い、その要請に応え化学プラント用圧力容器の設計、製作に入り、電力・石油の2大エネルギー部門へと事業を拡大してまいりました。

この間、圧力容器の製作に関する設計技術、機械加工、溶接技術及び試験・検査技術の改善開発に取組み、数多くのノウハウを積み重ねてきました。また、管板孔加工機、フライス盤、重切削用大型旋盤等のCNC工作機械の導入並びに溶接自動化の推進をはかり、今日まで技術の向上と生産効率化にたゆまぬ努力を続けております。

このような豊富な経験と技術は、一貫体制のとれた最新鋭設備と相まって「ミエキの化学プラント機器」として、特に広範囲な材質での多管式熱交換器・圧力容器において、国内外で高い御評価をいただいております。

また、プラントメンテナンスの分野においても、機器製作を通じて培われた永年の経験と溶接技術、補修技術を生かし、石油精製、石油化学工場や火力発電所・LNG基地での日常保全工事をはじめ、定期修理工事・機器改造工事・配管工事・溶接検査業務を実施し、顧客より信頼を得ている次第です。

1.営業種目


装置・機器部門

  1. 石油精製、石油化学プラント、化学プラント、火力・原子力発電プラント用機器の設計・製作

    • 多管式熱交換器
    • ロッドバッフル型熱交換器   
    • ヘリックス熱交換器   
    • 塔、槽・反応器・各種圧力容器
    • 加熱炉
    • エアフィンクーラ
    • 撹拌機
    • ボイラー

    ロッドバッフル型熱交換器; RODBaffle®Heat Exchanger は,チューブの振動問題を解決すると共に圧力損失が低く、 欠円型熱交換器に比して高性能である特徴を有しています。米国ConocoPhillips 社との技術提携により、 三重機械鉄工株式会社が設計・製作を行います。
    ヘリックス熱交換器; HELIXCHANGER ®は、螺旋形の経路に沿った螺旋状の均一な流速は、高い伝熱効率、低い圧力損失、汚れの低減化などの数々の特徴を有し、高い熱伝熱性能による設備コストと洗浄回数の低減による保全、維持コストの減少をもたらします。 米国Lummus Technology社との技術提携により、三重機械鉄工株式会社が製作し、提供いたします。  

  2. 産業用機械の設計・製作

    • 工業用ゴム自動包装機(フイルム包装機、袋詰機)
    • スチロポール予備発泡機

  3. 鋼構造物、貯槽の設計・製作

    • シーバース架構、橋梁
    • 配管橋、水門
    • サイロ、ホッパー

  4. 金属熱処理加工
        
    • 鋼構造物、鋳造品等の応力除去焼鈍、焼きならし、焼き戻し、安定化処理

工事部門



  1. 石油精製・石油化学プラントの定期修理工事
  2. 火力発電所・LNG基地の定期点検工事
  3. タンク建設・改造・保全工事
  4. プラント配管工事
  5. プラント解体工事
  6. 各種設備・機械据付工事
  7. 鋼構造物、橋梁工事
  8. 非破壊検査業務

許認可一覧


  1. ISO 9001認証(本社工場)
  2. 高圧ガス保安法圧力容器製造工場
  3. 高圧ガス設備に係る試験及び製造事業所大臣認定
  4. ボイラー及び第一種圧力容器製造許可
  5. 電気事業法・ガス事業法溶接認可
  6. クレーン製造許可
  7. 建設業許可

2. 設計技術


幅広いエンジニアリング知識をベースにコンピュータを駆使した最適設計を提案いたします。


圧力容器


コンピュータ、CADシステムを駆使して自社開発した多くの強度計算プログラムに基づき、設計を行っています。
設計国内法規をはじめ、海外規格にも多くの実績を有しています。

国内規格、法規

JIS B 8270、B 8265, B 8249
高圧ガス保安法
圧力容器構造規格
ボイラー構造規格
電気事業法
ガス事業法
消防法

海外規格

ASME Sect.VIII
ASME Sect.I
TEMA
BS 5500
AS 1210
AD Merkblätter
Others

熱交換器


熱伝達、熱力学の研究においては世界的に有名な米国HTRI(Heat Transfer Research,Inc.)の熱交換器設計技術、米国ConocoPhillips社との技術提携によるロッドバッフル形熱交換器 ® など設計にコンピュータを駆使して、物性計算、 熱計算、振動解析、流体解析、圧力損失、総合性能などをシミュレートし最適化された熱交換器を提供するため最新技術を取り入れています。

配管設計


コンピュータ処理により、熱応力、振動解析、管路流量解析を行います。


攪拌槽


液ー液攪拌から固ー液(高粘度)混合などの攪拌槽を提供しています。実験設備により確性試験を行います。


その他


シーケンサ・プロミングなどによる各種自動化・省力化機械の設計・製作。



ページの先頭に戻る